新着情報
-
3月9日 日本石灰協会様との意見交換会開催3月9日に日本石灰協会様との意見交換会が開催されました。
石灰は色々な使用用途があるのだが、まだまだ認知度が
低いとのことでした。今後は改良土に対する正しい理解の
浸透や、石灰への認知度向上につながる取り組みを
発信していく必要があることを再認識させられた
大変有意義な意見交換会でした。
-
2021年10月28日(木)に金沢建設業協同組合様が来訪2021年10月28日(木) 金沢建設業協同組合様が来訪され、プラント見学及び意見交換会を行いました。
-
2021年土サミット OSAKA が開催されました今年は大阪にて2021年度の土サミットが開催されました。
会場:ホテルニューオータニ大阪にて
日時:2021年10月7日(木)10:30~16:30
-
2020年10月16日(金)開催「土サミット」参加企業様を募集中です2020年10月16日(金)に東京で行う日本「土サミット」の参加企業を募集しております。
※新型コロナウイルスの影響により、大阪での4月開催から東京での10月開催に延期されました。初となる業界団体の垣根を超えた情報交換の場に是非ご参加下さい。
プログラムの詳細については、随時公開していきます。
参加申込を頂ければどなたでもご参加頂けます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。参加申し込み受け付けは2020年10月2日(金)まで
※土サミットへの参加は事前登録が必要となっております。土サミット 公式サイト
https://tsuchi-summit.com/ -
「大規模災害時における建設発生土の受入に係る情報提供等に関する協定」を締結協定の目的:
大規模災害時に迅速な災害復旧工事が可能となるよう,被災現場からの建設発生土のプラント受入情報や自走式土質改良機等の調達情報,大型土のう用土砂の提供について,協定を締結。調印式:
日 時 令和元年8月9日(金曜日)午前10時10分から調印者 宮城県土木部長 門脇 雅之
宮城県建設発生土リサイクル協同組合理事長 赤坂 泰子 -
長崎県建設発生土リサイクル事業協同組合訪問 ~NPO法人埼玉県建設発生土リサイクル協会様と共に情報交流会長崎県建設発生土リサイクル事業協同組合訪問
~NPO法人埼玉県建設発生土リサイクル協会様と共に情報交流会 -
長崎県建設発生土リサイクル事業協同組合来訪南三陸町内 被災・復興状況の見学及び情報交流会を行いました。
-
セミナー(CPD取得講座)のご案内2018年10月31日(水)「建設副産物ならびに循環資源の有効利活用」セミナーが
開催されます。CPD取得講座ですので是非ご参加下さい。
-
「地域防災における建設発生土の有効活用リサイクル技術セミナー」を開催しました「地域防災における建設発生土の有効活用リサイクル技術セミナー」を開催しました。
-
「建設発生土の有効活用リサイクル技術セミナー」(CPDS認定講習)をおこないます当組合主催で建設発生土リサイクルセミナーを行います(4/13建設新聞、日刊建設新聞記事掲載)。
このセミナーは、継続学習認定制度(CPDS)認定講習です。
申し込みは先着順となりますので、お早めにFAXにてお願いいたします。